遺言内容を変更したいけど、どのようにしたらいいだろうか?
JAZZ好きの行政書士城間恒浩(@jazzyshiroma)です。
僕は沖縄県那覇市松尾で遺言相続専門の行政書士として、遺言書や遺産分割協議書の作成、相続や終活のご相談を承っております。
これまで関係した遺言書・遺産分割協議書・贈与契約書等の作成は200件以上、相続相談は400件以上となっており、相続や遺言のことでお困りの方がいることを日々感じ、「相続は準備させすれば、ご本人もご家族も幸せになれる」ことを実務を通じて確信しています。
このブログでは、実務を通じて感じる相続や遺言の話を中心に書いています。
また、たまに相続や遺言以外の好きなジャズのこと、日常や僕の想い・考えも書いていますよ。
本ブログが少しでもお役に立ちましたら嬉しいです。
遺言書は何度でも書き直せます
昨日のブログでは、遺言書に記載漏れの財産があったらっどうするか?といった内容の記事を書きました。
遺言書に記載漏れの財産があったらどうなりますか?
遺言者の死後に、遺言書の記載のない財産が出てきたら、相続人全員で遺産分割協議をしなくてはなりません。
相続人全員で行う遺産分割協議は難航する可能性もあります。
せっかく作成する遺言書ですから、漏れのないようにしたいですよね。
しかしながら、遺言書の作成後に財産状況が変わることもあるでしょう。
その場合には、その財産が重要で大きなものであれば、遺言書を改めて書きしるした方がいいですね。
遺言書は何度でも書き直せますし、新たな遺言書を作成することが可能です。
たとえば、新たに不動産を購入したとか、ネット・バンキングを始めて新たな金融機関に口座を開設しとか、投資信託を始めて証券会社に口座を開設した場合などには、その財産を誰に遺すかは記載しておいた方がいい事項です。
では、遺言書を作成した後に、新たな財産が加わった場合には、どのようにして遺言に加えた方がいいのでしょうか?
遺言への追加や見直し方法には、いくつかあります。
1.追加となる財産だけを記す遺言書を作成する
2.以前に書いた遺言書を全て撤回して、書き直す
遺言書が複数ある場合には、新しい日付の遺言書が有効となりますが、そこで問題となるのは、先に作った遺言書と後に作成した遺言書で抵触する部分です。
抵触する遺言部分は、最新の日付の遺言書が有効になるのです。
例えば、沖縄太郎さんの作成した遺言書が2通発見された、次のようなケースです。
(2020年1月1日作成の遺言書)
1.A不動産は、長男に相続させる。
2.B不動産は、二男に相続させる。
3.C預貯金債権は、長女に相続させる。
(2022年12月31日作成の遺言書)
C預貯金債権は、二女に相続させる。
「C預貯金債権」(金融機関の口座)について、最初の遺言書では「長女」に相続させることにしていたのに、後に作成された遺言書では「二女」に相続させるとしています。
この部分が、前の遺言に後の遺言が抵触していて、遺言者は別の意思を表示したことになるわけです。
この場合には、後の遺言書(上記の例では、「2022年12月31日作成」)が有効になります。
ちなみに、先に作成した遺言書の「1.A不動産は、長男に相続させる。」と「2.B不動産は、二男に相続させる。」に変更は加えていないので、その部分は有効になります。
繰り返しますが、抵触する部分については、後の遺言書が有効になるわけです。
ただ、僕は、このような遺言内容の変更の仕方はしない方がいいのではないかと思います。
場合によっては、なぜ、このような変更がなされたのかについて、相続人間で疑義が生じ、余計な問題を引き起こす可能性もあるからです。
上記の例では、長女からすると、最初の遺言では自分が相続することになっていた預貯金が、二女が受け取ることになっているのは、何かあったのではないか?と勘繰ったりすることが出てくるかもしれません。
遺言書が見つかることには、貴方は亡くなっていて、家族に説明できないので、家族(相続人)に余計な考えを巡らせないようにする配慮も必要かもしれませんね。
遺言書を見直す時には、可能な限り全てを書き直し、前に作成した遺言は完全に撤回し、物理的に廃棄し、新しい遺言書だけを残した方がいいのではないかと思います。
ちなみに、遺言書の変更をする際には、最初に作成した遺言書の方式にとらわれず、どのような方式で追加、変更や撤回をしてもかまいません。
たとえば、最初に作成した遺言書は、自筆証書遺言で、次に作成したのは公正証書遺言であってもいいし、逆もしかりです。
ただ、最初に公正証書遺言を作成しているのなら、公正証書遺言で、追加、変更や撤回をした方がいいかもしれませんね。
今日のJAZZ
トランぺッター、マイルス・デイヴィスの《So What》をB.G.M.にブログを書いています。
モダン・ジャズの傑作と言われるマイルスの代表作の一つ『Kind of Blue』に収録されている演奏です。
ジャズを聴き始めの方には、是非、繰り返し聴いてもらいたいアルバムですね。
《So What》は『Kind of Blue』の一曲目に収録されていますが、ゆっくり始まり徐々に盛り上がる演奏で、注意して聴いてもらいたいのが、ポール・チェンバースのベースの音色です。
とても存在感があって、カッコいいですよ。
重低音の響くスピーカーで大きめの音で聴いてみたいですね。
相続セミナー・説明会情報
自主開催相続セミナー
【終活・遺言書セミナー】「エンディング・ノートと遺言書の上手な活用 ~幸せな相続の準備~」
開催日時:令和4年6月29日(水) AM10:00~11:20(80分)
開催場所:沖縄県教職員共済会館「八汐荘」(那覇市松尾1-6-1)
定員:8名
参加費:2,000円(税込)
お申込み・お問合せ:
行政書士ジャジー総合法務事務所
098-861-3953
メールでのお申し込みはこちら↓
※件名に「6/29相続セミナー参加希望」とご記載ください。
・新型コロナウイルス感染拡大予防のため完全予約制となっております。
・会場は定員24名のところ8名(講師1名別)を開催定員としています。
・会場は換気し、ご参加者にはマスクの着用と手指消毒をお願いいたします。
・講師はマスク着用の上、講演いたしますことをご了承ください。
・感染拡大、医療現場の状況や緊急事態宣言などの発令により中止とすることもあります。
ラジオ番組
「ジャジーのJAZZタイム×幸せな相続相談」(FMレキオFM80.6MHz)
毎月第1および第3水曜日21:00~21:50放送中。
スマホのアプリでも聴けます。ダウンロードはこちらをクリックしてください。
「行政書士がラジオ番組?」と不思議に思ったらこちらをクリックすると理由が分かります。