知ってますか?相続人が配偶者と兄弟姉妹となる場合に悲惨な状況を招くこともあります。だから、準備してもらいたい。
JAZZ好きの行政書士城間恒浩(@jazzyshiroma)です。
僕は沖縄県那覇市松尾で遺言相続専門の行政書士として、遺言書や遺産分割協議書の作成、相続や終活のご相談を承っております。
これまで関係した遺言書・遺産分割協議書・贈与契約書等の作成は200件以上、相続相談は400件以上となっており、相続や遺言のことでお困りの方がいることを日々感じ、「相続は準備させすれば、ご本人もご家族も幸せになれる」ことを実務を通じて確信しています。
このブログでは、実務を通じて感じる相続や遺言の話を中心に書いています。
また、たまに相続や遺言以外の好きなジャズのこと、日常や僕の想い・考えを書いています。
本ブログが少しでもお役に立ちましたら幸いです。
兄弟姉妹が相続人となる相続は気を付けないと・・・
僕が相談を受ける中で、一番気を付けたほうがいい相続が、被相続人の兄弟姉妹の関わる相続です。
兄弟姉妹は第三順位の相続人となることが法律で定められています。
その兄弟姉妹が関わることとなる相続で気を付けたほうがいいのが、配偶者がいる場合です。
配偶者がいて、直系卑属(子や孫など)や直系尊属(父母やそ祖父母など)がおらず第三順位の相続人兄弟姉妹がいたとすると、気を付けたほうがいいということです。
相続人が配偶者と兄弟姉妹である場合には、法定相続の割合が配偶者4分の3、兄弟姉妹4分の1となります。
例えば、お子さんのいないご夫婦の旦那さんが亡くなったとしましょう。
旦那さんのご両親は既に他界していて、3名の兄弟姉妹がいたとします。
相続財産は、不動産2,800万円と預貯金200万円の合計3,000万円です。
遺言書はありませんでした。
この場合には、法定相続分は配偶者が4分の3なので2,250万円、兄弟姉妹が750万円となります。
ただこのケースでは主な財産が不動産です。
分けるのも大変ですよね。
こんな時に、旦那さんの兄弟姉妹が、
「お義姉さん、お兄さんが亡くなって大変だろうけど、土地、建物と預貯金も含めて全て相続したらいいからね。何も心配しなくていいよ。」
と言ってくれれば、遺産分割協議書を作成して、相続人全員が署名・押印して、解決です。
しかし、旦那さんの兄弟姉妹が、相続権の権利を主張してきたらどうでしょう。
「お義姉さん、私たちにもお兄さんの財産をきっちり法令に従って分けてくださいね!」
兄弟姉妹の主張は、法律で認められている権利ですので、そのとおりに分割しなくてはなりません。
しかし、このケースでは、兄弟姉妹に分割する財産のほとんどが、不動産です。
750万円を分割するのに、場合によっては不動産、住んでいる家や土地を売り払って、兄弟姉妹に分割しなくてはならない可能性もありますね。
そうなると、終の棲家と思っていた家や土地を売り渡し遺産分割をしなくてはならいこともあるかもしれないのです。
住むところがなくなるというのは、辛いですよ。
ましてや旦那さんとの思い出の詰まった家だったとしたら・・・
大事な人を守るためにも遺言書を書こう
上の例は、実際に相談があった話です。
結局、遺産分割協議で、なけなしの現金預貯金を分割してもらうことで、納得してもらったそうです。
とてもつらい話です。
お分かりいただけたと思いますが、相続はこんな状況も生み出してしまうのです。
では、自分の亡き後、大事な人をどうしたら守れるのか?
それは、遺言書を書くことです。
上の例では、兄弟姉妹には、相続する最低限の権利である「遺留分」がありませんから、妻に全財産を相続させるための法的に有効な遺言書を書いておけば、兄弟姉妹は手は出せなくなります。
兄弟姉妹以外が相続人になる場合でも、遺留分に配慮し、貴方の想いをしっかり付言事項としてしたためた遺言書は相続争いを予防することでしょう。
大事な人が困らないように、相続も準備をしてほしいのです。
遺言書を書くとあなたもご家族も安心できます。
貴方の遺した財産で、ご家族が豊かに暮らせて、貴方も安心できる「幸せな相続の準備」をしてもらいたいのです。
配偶者居住権の創設
上記の例では、社会的にも問題となっていましたので、平成30年(2018年)7月6日に配偶者の生活に関し、居住する場所については、保護される制度が「配偶者居住権」として、法定化され、令和2年(2020年4月1日)に施行されています。
遺言書や生前のそうよ契約がなかった場合でも、旦那さんの相続開始後に配偶者が家庭裁判所に配偶者居住権の申し立てをして、家庭裁判所が審判で認めたくれるようなら、保護されます。
ただし、いくつかの要件がありますので、注意は必要です。
配偶者居住権の詳細については、法務省のサイトで詳しく解説されています。
「残された配偶者の居住権を保護するための方策が新設されます。」(法務省HP)
繰り返しますが、上記の例では兄弟姉妹には遺留分がありませんので、遺言書を書き遺し、遺される妻の生活を守ることが必要かと思います。
今日のJAZZ
ピアニスト、ハービー・ハンコックの《Alone And I》をB.G.M.にブログを書いています。
バラードですが、デクスター・ゴードンのサックスとトランぺッター、フレディ・ハバードの音色もいいですね。
ゆったりと、安心して聴ける演奏です。
相続セミナー・説明会情報
自主開催相続セミナー
「わかりやすい終活、相続と遺言書のはなし ~幸せな相続の準備~」
開催日時:令和4年3月24日(木) 午前10時から11時20分
開催場所:沖縄県教職員共済会館「八汐荘」(那覇市松尾1-6-1)
定員:8名
参加費:2,000円(税込)
お申込み・お問合せ:
行政書士ジャジー総合法務事務所
098-861-3953
お申込みフォーム
※件名に「3/24相続セミナー参加希望」とご記載ください。
・新型コロナウイルス感染拡大予防のため完全予約制となっております。
・会場は定員24名のところ8名(講師1名別)を開催定員としています。
・会場は換気し、ご参加者にはマスクの着用と手指消毒をお願いいたします。
・講師はマスク着用の上、講演いたしますことをご了承ください。
・感染拡大、医療現場の状況や緊急事態宣言などの発令により中止とすることもあります。
ラジオ番組
「ジャジーのJAZZタイム×幸せな相続相談」(FMレキオFM80.6MHz)
毎月第1および第3水曜日21:00~21:50放送中。
スマホのアプリでも聴けます。ダウンロードはこちらをクリックしてください。
「行政書士がラジオ番組?」と不思議に思ったらこちらをクリックすると理由が分かります。